2017/06/22
稲葉のドイツワインを語る上で欠かせない存在。30年以上取引を続けるワインは、まさにリースリングの芸術品(業務部・西尾宗洋)

午前8時ワイングートへ到着。オーナーのシュテファンがいつものように笑顔で迎えてくれました。

また、3年ぶりにアイスワインを造ることが出来た年となりました。収穫は12月25日、早朝4時半に畑に出かけた時は、おそらくその日は難しいと思ったので、摘み取りをお願いした人には帰ってもらったそうです。しかし、6時半になって気温が下がり、帰った人たちを再度呼んで、7時から収穫をはじめ、9時に終わりました。アイスワインの収穫は時間との勝負で、収穫人の集合は消防車の到着よりも早いと言われるのがよく分かるエピソードです。

モーゼルの特徴ひとつが粘板岩土壌です。そして、ユルツィガー ヴュルツガルテンからエルデナー プレラートにかけて見られるのが、青色粘板岩と灰色粘板岩に赤色粘板岩が混ざる土壌です。この赤色粘板岩は火山性土壌が粘板岩に入り込んで形成されたもので、水はけがよく、熱の吸収と保湿性が高く、ワインにミネラルだけでなく、ジューシィで温かみある果実味が与えられます。これがユルツィガー ヴュルツガルテンの最大の個性です。




エルベスではここは最後に収穫を行います。通常は後で摘み取る方が酸は落ちるのですが、ここはエクスレ度も酸も高い素晴しい葡萄が出来るとのこと。シュテファン曰く、甘口には最高の場所だそうです。
そして、シュテファンがこだわりを持つこの区画は、2014ヴィンテージから “Ürziger in der Kranklei” (クランクライで造られたユルツィガー)”という表記で、再び畑名を公に表示することができるようになりました。
そんなエルベスがこだわりを持つ、クランクライのワインこちら
KA527 2015 ユルツィガー ヴュルツガルテン イン デア クランクライ アウスレーゼ 本体価格¥4,800
KA475 2015 ユルツィガー ヴュルツガルテン イン デア クランクライ シュペートレーゼ 本体価格¥2,800
そして、エルベスのセラーで熟成させたオールドヴィンテージ
KA503 2008 ユルツィガー ヴュルツガルテン シュペートレーゼ 本体価格¥2,500
さらに、食事との相性が良い、トロッケンやファインヘルプはこちら
KA355 ユルツィガー ヴュルツガルテン シュペートレーゼ ファインヘルプ 本体価格¥1,700
KA449 ユルツィガー ヴュルツガルテン シュペートレーゼ ファインヘルプ 本体価格¥2,500
KA338 ユルツィガー ヴュルツガルテン シュペートレーゼ トロッケン 本体価格¥2,500

これからも美味しいワインを期待しています!
業務部 西尾宗洋