生産者情報 ―producer―

クラス

  • ドイツ
  • ラインガウ

豊富な経験を生かしたラインガウの新鋭

ラインガウ銘醸地エアバッハ村の生産者
1630年からヴィンケル、ハッテンハイム、そして1850年に現在のエアバッハで畑を所有し、現オーナーでありケラーマイスターを務めるマティアス クラスの曾祖父の時代にワイン造りをスタートしました。2014年に父のヴォルフガングから、マティアスがワイングートを引き継ぎました。ヴォルフガングの時代は一部のワインだけを元詰めしていましたが、マティアスがオーナーになると醸造設備を近隣の広い場所に移転し、少しずつ畑を買い足し、現在8haを所有しています。

名門ワイングートでケラーマイスターを務めるなど豊富な経験をもつ
マティアスはワイングートを引き継ぐ前は、バート(ハッテンハイム)、シュロス ラインハルツハウゼン、シュロス フォルラーツでケラーマイスターを務めていました。バートではスパークリングワイン造りの基礎を、シュロス ラインハルツハウゼンやシュロス フォルラーツではリースリングのワイン造りの基盤を学びました。これらワインナリーでの経験が、現在のワイン造りに生かされています。畑での作業だけでなく、品種やワインの等級ごとで、発酵に使用する酵母、発酵させるタンクや樽、熟成の仕方など最適な醸造方法を見極め、最良のワインを造り上げることが彼の哲学です。「一種類に特化した生産者もいますが、大切なことは、その時々、シチュエーションにあった最良のものを造ること。」とマティアスは語ります。

<評価>
「ゴーミヨドイツワインガイド2019」で2房、「アイヒェルマン2019」で2星、「ヴィヌム2019」で2.5星。

Data

歴史 1630年 ヴィンケル、ハッテンハイムに畑を所有
1850年 エアバッハに畑を所有。曾祖父がワイン造りをスタート。
2014年 マティアスがワイングートを引き継ぐ
オーナー マティアス クラス
葡萄園 合計8ha

・ジーゲルスベルク  所有面積:1ha
エアバッハ―村で有名な著名畑マルコブルンの上部に位置する畑。こちらの畑では、リースリングのアルテ レーベン(平均樹齢25年、中には樹齢45年の葡萄もあります)と、ピノ ノワール(25年樹齢)を栽培しています。大昔は川があった場所でライン川から非常に近い場所に位置しています。畝の間は狭く1.4mです。ジーゲルスベルクは石灰岩、黄土(レス)の土壌です。

・シュタインモルゲン 所有面積:0.5ha
ジーゲルスベルクの畑より上部に位置し、砂の多い土壌です。こちらでは40年樹齢のリースリングを栽培しています。この畑のリースリングはレモンなどの柑橘系のニュアンスを含みます。

・ミヒェルマルク  所有面積3.5ha
ジーゲルスベルクとシュタインモルゲンの間に位置し、少し上部の畑。若い樹齢の樹が多く、主にベーシックワイン用の葡萄を栽培します。

その他
栽培 草(カヴァークロップ)を生やし、樹と樹の競争をさせ、実が大きくなりすぎないようにコントロールします。また、グリーンハーベストを行い収量制限します。クラスでは1本の枝についた房の約半分を落とします。さらに、残した葡萄の房の先端をカットすることで、密粒だった部分に隙間ができ、通気性が良くなります。これにより病害を防ぎ、健全な葡萄が得られます。この作業はコストがかかるため、実際に行っている生産者は少ないですが、質の良い葡萄を得るためにこれを採用しています。
ワイン造りの物語 地下セラーでは主に白ワイン用のワインを熟成させます。畑から運ばれた葡萄は1階でプレスした後、重力を利用し、地下のタンクに移すグラビティフローを採用しています。
アルコール発酵は選別酵母を使用します。スタンダードクラスのワインに関してはステンレスタンクで発酵させます。ステンレスタンクの発酵温度は16~18度に保ち、発酵期間は約4週間です。上級クラスのワインは複雑さを出すために、一部、天然酵母を使い樽で発酵させます。発酵はおよそ20度で8週間ほど行います。
自社で経営するレストランの隣にあるセラーでは、主に赤ワイン、アルテ レーベン、エアステス ゲヴェックスのワインを熟成させています。ドイツ産の樽は父から受け継いだもので、マティアスがワイングートを引き継いでからはフレンチオークも取り入れるようになりました。

生産者訪問ブログ(2019)

クラスのワイン一覧
取り扱いワイン

TOPへ戻る