生産者情報 ―producer―

ドメーヌ ド ラ シュヴァルリー

  • フランス
  • ロワール
14代にわたりワイン造りを行う、歴史あるドメーヌ
1640年から今日までカスロ家が14世代にわたりワイン造りを行ってきました。ドメーヌの地下にあるテュフォー(白亜質の石灰岩)の素晴らしいカーヴは、11世紀から13世紀に砕石場だったところで、ここから城や教会の建築のための石を切り出していました。
2014年にピエール カスロが亡くなった後、彼の子供達、エマニュエル、ステファニー、ローリーの3人が後を引き継ぎ、この伝統あるドメーヌを守っています。「私たちは歴史、伝統、ワインのスタイルを継承し、自然を最大限に尊重しながら、日々の喜びをワインに込め、人々に伝えたいと思っています。」

オーガニック、及びビオディナミの原則に従った葡萄栽培
父のピエールの時代からすでに除草剤は使用していませんでしたが、エマニュエルとステファニーがワイン造りに参加するようになった2000年代前半から本格的に有機栽培へ転換し、2008年にオーガニック栽培の認証、2012年にビオディナミの認証「デメター」を取得しています。また醸造に関しては出来る限り人的介入をせず、天然酵母による発酵を行います。葡萄そのものが持つフレッシュな果実味を保つよう、柔らかい抽出を行います。
現在33haの畑でカベルネ フランを栽培しています。葡萄の平均樹齢は30年から75年です。「私たちは先祖達が残してくれた知識をもとに葡萄を育てています。葡萄の生育には出来るだけ手を加えることはせず、ただ葡萄の木を見守り、病気にならないように畑の土の生物多様性を活性化させ、土壌のバランスを保つようにしています。オーガニックおよびビオディナミの原則に従い、葡萄の木と土壌の相互作用を促したいと考えています。」
畑には自然由来の調合剤(プレパラシオン)を使い、環境を健全に保っています。様々な微生物や生き物が存在する土壌は植物(葡萄の木)を強くし、病気への耐性を強めてくれると考えています。

先祖代々受け継がれてきた畑の個性を表現したワイン造り
それぞれの畑、区画はそれぞれ独自の特徴、個性があり、そのわずかな違いを表現し、フルーティでフレッシュなタイプから複雑で骨格のしっかりとした長期熟成型のワインまで様々な表情を持つカベルネ フランを造っています。それを可能にしているのは、彼らの先祖が残してくれた個々の畑に対する詳細な知識と情報に他なりません。「私たちはお金には代えられない財産である素晴らしい畑を受け継ぐのと同時に、今日までに先代や先々代、さらにその前の人々が残してくれた畑、個々の区画に関する知識も受け継いでいます。」

収穫、醸造
それぞれの区画ごとに葡萄の最適な成熟度を見極めながら行います。収穫は100%手摘みで行い、葡萄を傷つけないよう小さなケースに入れてセラーに運びます。
葡萄の選別は2回に分けて行います。最初は房の状態で選別します。100%除梗した後、2度目は選果テーブルで粒を選り分けます。発酵は酵母を添加せず、葡萄の果皮についている天然酵母で行います。

Data

歴史 1640年まで遡ることが出来る、400年近い長い歴史を持ち、14代続くドメーヌ
2014年 13代目のピエール カスロが亡くなり、3人の子供(ステファニー、エマニュエル、ローリー)がドメーヌを引き継ぐ。
オーナー エマニュエル、ローリー カスロ:14代目
葡萄園 全体33ha カベルネ フラン
栽培 2000年代前半から本格的に有機栽培へ転換。2012年にビオディナミの認証「デメター」を取得しています。
取り扱いワイン

TOPへ戻る